このビデオでは、最初に360タイヤタップをマスターして、それから360へ移行するのが良いと。
バニーホップ360をするには、車体が180度回った後に後輪を可能な限り上げるだけで良い、と言っている。
360タイヤタップは、270度まで回転したら後輪を下ろす。そして、残りの90度を回転すると。
文章にするとすごい簡単そうなんだけど....。
しかも、ずいぶん軽く回っているんだよね。
自分ももう少し力を抜いて、ポゴ180の延長のような感じで回る練習をしてみようかのう。
子供に買ったBMXに乗った影響か、はたまたYouTubeの影響か覚えていないが、37歳からついにBMXを始めた。嗚呼、忘れもしない2010/07/17土曜日。その日から楽しくも辛い日々が始まったのです....。●→→→【twitter】 https://twitter.com/#!/Kazoo_BMX ●→→→【YouTube】 http://www.youtube.com/user/KazooBMX
こんにちは。俺はダコタ・ローチェ(Dakota Roche)だ。美しいスペインのバルセロナに来ている。
まず回る方向を確かめよう。自分の好む方向とは逆の方向に回転するのは5倍も大変だ。左足が前なら右回転が良いだろう。俺もその方向だ。
まず練習に適した場所は、誰もいない駐車場だな。と言いつつも混雑したバルセロナでやっているのは、撮影を急がなければならなかったからだ。
360をマスターする前には180をすべきだな。何度かやって180に慣れて来たら360へステップアップしてみよう。360は2つの180だから、180度余計に回ればよいってわけ。
360を回るためには頭をさらに強く回転させる。肩を下げて、頭を回転し続ける。
270度までは簡単に回れるものだけど、残りの90度が難しい。270度を越えて回るには、バイクを水平に保つ事が必要だ。180を回った時点でバイクは水平になっているので、その水平さを最後まで続ける。ここが一番難しいんだよ。
普通は、270度から360度の間に後輪が地面についてしまうだな。これを避けるにはバイクを水平にして、前後輪が同時に地面に着地する必要がある。
俺が360を学んでいるときは、270度を回った時点で後輪が地面に着いてしまい、そのまま360度を回っていたもんだ。でもこれは360としてはカウントしない。これは360タイヤタップだからだ。
360を回り切るにはバイクを水平にしなければダメだ。前輪を下ろすことも必要かもしれない。俺は前輪を下ろすのが好きだけどね。
じゃ、頑張ってな。
BIKE COMPONENT SEARCH |
ChainReactionCycles.com |
![]() |
Google検索で借用 |
![]() |
上から見た図 |
![]() |
横から見た図 |